森山仏商は葬儀・仏壇・仏具・花輪・法要の総合コンサルタントです。

  • トップページ
  • 森山仏商のご案内
  • 森の会のご案内
  • ご葬儀について
  • お問い合わせ

ご葬儀について

トップページ > ご葬儀について > 葬儀の流れ

葬儀の流れ

お問い合わせ・お申し込みから、ご利用まで。ご葬儀の分かりにくい流れや必要な事を掲載しております。いざご葬儀の必要性のある状況に直面した時に慌てないよう、事前にお目通しください。

ご葬儀までの流れ

1.臨終直後

    まず弊社までご連絡ください
  • 365日24時間、いつでも結構です。お気軽にご連絡ください。
  • 弊社へのお問い合わせ
    末期の水
  • 故人に対し現世での最期の水を飲ませてあげる、又、決別の意味を込めて唇を浸します。弊社で用意してある末期の水用備品を使用して、故人の唇をぬらすようにします。病院からご自宅又はホールに搬送・安置してから行なうことが多いようです。
    家族・主な親族に連絡します
  • 肉親や特別な関係の方にはとりあえずお知らせします。
    病院より死亡診断書を受け取ります
  • 以後の手続きに必要です。必ず忘れずに。
  • ご自宅でなくなった場合は、医師又は警察による死亡の確認が必要です。
    ご遺体の搬送
  • 病院での処理後、ご遺体をご自宅又は式場までお送り致します。

4.寺院への連絡

    枕経のお願い
  • 宗旨・宗派・所属寺院の確認をしてからご依頼をします
  • ご寺院様に対するお布施等が気になる場合はお気軽にご相談ください
    各種事項の打ち合わせ
  • 僧侶の都合に合わせて、通夜・葬儀・火葬場でのお勤め・初七日法要などのスケジュールを相談します。
  • 戒名・法名のお願いをします。
  • 通夜・葬儀の僧侶の人数・送迎・食事などを打ち合わせします。

5.諸手続き事項

  • 死亡届に必要事項を記載します。
  • 死亡届の手続きをします。
  • (埋)火葬許可証を受け取ります。
  • 火葬場の手続きをします。

2.葬儀の打ち合わせ

    葬儀内容の決定
  • 喪主を決めます。
  • 通夜・葬儀の日時・式場を決定。
  • 葬儀の規模内容と予算を決めます。
  • 世話役・主な係を決めます。
  • 遺影写真の決定。
  • 宗旨・宗派・宗教者等の確認。
  • 生花・花輪・樒(関西のみ)・乾物・灯篭等供物の注文。
  • 貸衣装の注文。
  • 通夜ぶるまいの料理・精進落としの料理・お手伝いの方の弁当や引き出物等の注文。

6.死亡の連絡(友人・知人・町会)

    親戚への連絡
  • どなたか代表の方に連絡していただきます
  • 友人や関係先への連絡
  • どなたか代表の方に連絡していただきます
  • 町内への連絡
  • 町内会長または組長(班長)に連絡します
    弊社と通夜・葬儀の日時を決めてから連絡すれば1度で済むから効率的
  • 通夜・葬儀の日時がきまったら、なるべく早く連絡しましょう。
  • 故人や遺族の会社関係には、社内で中心となって伝達してもらえる上司などに連絡します。
  • 向こう三軒両隣は、直接あいさつに出向きます。
  • 町内への連絡は、町内会を通じて行なうようにします。
    (重複して連絡されると大変失礼になりますので、よく確認の上、連絡するように致しましょう)

3.準備と手配

    弊社が素早く手配致します
  • 遺影写真の作製
  • 霊柩車・火葬場の手配
  • 会葬礼状・ご供養品の準備と手配
  • お通夜ご供養品の準備
  • お棺・葬具一式
  • 式場の設営
  • 受付用具・案内掲示
  • スタッフの手配
  • バス・ハイヤーの手配
  • 新聞広告・その他
  • 生花・花輪・樒(関西のみ)・乾物・灯篭等供物の手配
  • 貸衣装の手配
  • 通夜ぶるまいの料理・精進落としの料理・お手伝いの方の弁当や引き出物等の手配
  • 神棚封じを致します
    (ご自宅の神棚の戸を閉め白紙で神棚封じを致します。本来は、絵画や額・置物などの装飾品は取り外し、表には忌中紙を貼ります)

9.式典の準備・準備確認

    弊社にて全て執り行ないます
  • 祭壇の組み立て
  • 生花の飾り付け
  • ご供花・ご供物の準備
  • 焼香台の準備
  • ご寺院様倚子の準備
  • お受付の準備

7.お通夜の準備

  • ご寺院用の座布団、お茶・お茶菓子・控室等を準備します。
  • 受付をする人とご返礼品をお渡しする人を決めておきます。
  • お供養品と御礼状の用意をします。
  • 道案内(指差し)は適切な箇所に設置致します。
  • 駐車場を用意致します。
  • お手伝いスタッフの手配を致します。
  • 座布団・お茶・お茶菓子・通夜料理・お酒等、通夜接待の準備を致します。
  • 御遺影写真のご用意を致します。
  • 遠方からのご親族の宿泊のご用意は?弊社でもお手伝い出来ます。
  • 数珠・黒ネクタイ・靴下・貸衣装用の肌じゅばん・足袋・お布施の袋などのご用意は?弊社でも手配出来ます。
  • お布施の準備を致します。

8.お通夜式

  • お勤めの終了後、頃合いを見て喪主又は親族代表が挨拶を行ないます。
    (挨拶文例参考集は弊社でご用意致しております)
  • お通夜が一段落したら、焼香順位・供車の乗車配分など翌日の式典の準備を親族の主だった方々と相談しておきましょう。

10.ご葬儀・告別式

  • ご葬儀告別式に関して、ご遺族でしていただく事は弊社係員が適切にアドバイスさせていただきます。
  • ご葬儀式典の進行等は全て弊社係員がさせていただきます。

12.初七日法要

  • 最近では当日に初七日法要を執り行う事が多くなりました。

11.ご出棺

  • 霊柩車・火葬場での準備は弊社でお手配致します。

ご葬儀後の流れ

1.挨拶回り

    式後2~3日の間に
  • 隣近所への挨拶
  • お世話になった方への挨拶
  • 寺院への挨拶
  • 会社や目上の方への挨拶

4.故人の諸整理

  • 身分証明書・保険証等の返却をします。
  • 給与精算・退職金・社会保険・厚生年金等の確認をします。

8.葬儀後の諸手続き

  • 国民健康保険加入者は市民課に葬祭費を申請します。
  • 社会保険・労災保険加入者は埋葬料を勤務先にお願いします。
  • 国民年金の手続きにより、遺族基礎年金・寡婦年金・死亡一時金のいずれかが支給されます。
  • 葬儀費用の領収書は保管しておきましょう。

2.初七日の法要

    当日済ませてある場合は必要ありません
  • 寺院との打ち合わせをします。
  • 日時・出席者を決めます。
  • 料理・引出物の手配をします(弊社にお申し付けください)

3.お礼状

    式後3週間以内にできるだけ早く
  • 弔電・供花・供物をいただいた方には御礼状を出した方がよいでしょう。
  • 香典を書留等でいただいた方にはお礼状とご返礼品を送られた方がよいでしょう。
  • 町内会などの掲示板に挨拶状を貼ります(弊社にお申し付けください)

5.相続の協議内容

  • 遺言の有無を確認します。
  • 遺産分割協議書
  • 法定相続
  • 相続の破棄
  • 相続税の申告と納付を10ヶ月以内に行ないます。
  • 故人の確定申告は相続から4カ月以内に行ないます。

6.香典返し

    亡くなった日より四十九日前後迄
  • 香典帳の整理をします。
  • お返しの品物は香典額の1/2~1/3が一般的です。
  • 挨拶状は品物につけるか、又は郵送します。
    (最近では当日返しをされる地域も増えてきました)
  • ※忌明に白木の位牌から塗り位牌か繰り出し位牌に替えます。
  • 仏壇がない場合や買い替えの場合は忌明までに行ないましょう。
  • 施主は下座に座り挨拶をします。
  • お墓参りをする場合は事前にお墓の掃除をしておきます。
  • 埋葬の時は、埋葬許可証が必要です。
  • 浄土真宗では本山の御廟へ納骨することがあります。
    (弊社へお申し付けください)

7.満中陰法要

  • 日時・場所を僧侶・親戚と相談します。
    (命日より後には行ないません)
  • 日時が決定したら出席者に案内をします。
  • 料理・引出物の手配をします。
  • ※忌明法要は故人にとり大変重要なものとされています。

9.遺産整理と形見分け

  • 仕事関係の書類は5年間の保管が必要です。
  • 形見分けは原則として親族で分け、目上の人には分けません。
  • 帯・着物・背広などは仕立て直し使うことができます。

10.初盆・一周忌・年忌法要

  • 初盆祭壇・盆提灯・迎提灯を準備します。
  • 寺院と日時の打ち合わせをします。
  • 年忌法要は、一周忌、三回忌、七回忌、十三回忌、十七回忌、二十三回忌、二十七回忌、三十三回忌、三十七回忌、五十回忌…と続きます。
  • なくなった月日の翌年の同じ月日に一周忌を行ない、その翌年(満2年目)に三周忌と数えます。
    (弊社にお申し付けください)

もっと詳しくお知りになりたい方は、どんな事でもお気軽に弊社迄お問い合わせください。

ご葬儀についてご不明な点は…

費用などご葬儀全般についてのご不明な点、仏事に関するご相談などございましたら、何でもお気軽にご相談・お問い合わせ下さい。365日24時間いつでも親切丁寧に対応させていただきます。

  • ご葬儀の費用に関するお問い合わせやご相談はこちらへ
  • ご葬儀についてのページへ戻る

category menu

  • 葬儀費用について
  • 葬儀の流れ
  • チェックリスト
  • 事前相談

ご相談・お問い合わせ

  • お気軽にお声掛けください084-962-3108
  • 365日24時間対応、お問い合わせはこちら

ページの先頭へ戻る